子育ておじさん

40代のおっさんの子育てメモ

2024-01-01から1年間の記事一覧

保育園WARS

息子 0歳 保活は戦争だ。 妻は育休が開けたら働くつもりで、保育園探しを始めた。1歳から預けたいが、住んでいるのは保育園入園大激戦区で、待機児童も増加中。 ひとまず自治体から発表されている数字を集めてみると、前年の入園枠と2年前の年の申込者数…

ネロ

息子 0歳 自分の育休はあっという間に終わり職場復帰。夜商売のため、昼過ぎに家を出て終電で帰宅する。そんなわけで息子のお世話は朝まで妻にお任せしている。大変ありがたい。 ただ息子はなんとも健全な生活リズムが身についており、朝7時ごろにはアウア…

息子 0歳 ベビーカーで電車に乗り大都会・梅田へ。いつも通る地下ダンジョンだが、階段とエスカレーターは不可、階の移動はエレベーターのみという限定がつく。これだけで一気に難易度が上がり、適当に歩いていたら見事に道に迷った。 何をしに来たかという…

神の住宅難

息子 0歳 自分は「神様や仏様がご加護をうんたら」というのを一切信じられない度量の狭い人間である。それでもお宮参りに地元の神社へ。 「ご祈禱料 5000円」。ネット上できちんと書いてくれているのは現代人としてはありがたい。お気持ちだけ...なんて言わ…

純粋経験

息子 0歳 くまのプーさんのメリーを眺めながら「あーうぇいーあおああーえあーーょーぅあ! フー!」などと喜ぶようになってきた。「クーイング」という段階の発声らしい。 妻は「早くしゃべれるようになって意思疎通できるとよいね」と言う。確かにそれで…

光る星は消える

息子 0歳 赤ちゃんは形のはっきりしているものに注目するらしい。0歳前半向けの絵本ははっきりした丸と三角と四角を組み合わせたものが主流のようだ。 そんなわけでシンプルな丸を組み合わせたアンパンマンの顔は赤ちゃん受けするのだとか。うちの息子もア…

この子の七つのお祝いに

息子 0歳 「子どもが成人する時、俺は何歳なんだろう」 毎日新聞の「高齢パパを生きる」という連載の中に出てきた大学教授の言葉だ(この記事)。私を含め40を過ぎて親になった人間は誰しも思うはず。 まず息子が小学生のうちに自分が50代になる。晩産化が…

スペランカー

息子 0歳 赤ちゃんは、すぐ死ぬ。 独力で栄養を取ることはもちろんできないし、あらゆる事故に対して無防備だ。 妻が青ざめて言う。 「寝床が冷たいかなと思って、下におくるみを敷いておいて。ちょっと目を離した後で様子を見てみたら、顔がおくるみに覆わ…

ズルい女

息子 0歳 女はずるい、赤ちゃんにおっぱいを与えることができるから。 時々妻にぐっすり寝てもらうため、夜のお世話を担当する。 ミルクはだいたい3時間おきに与えることになっているが、そううまく起きてくれるものでもない。2時間しかたっていないのに…

時間泥棒

息子 0歳 赤ちゃんは時間泥棒だと思う。「時間泥棒」とは、「人の時間をうばうものごと」(三省堂国語辞典)。例として「ゲーム」や「遅刻」が挙げられている。 子供が生まれる前、私の時間泥棒といえば仕事とゲームだった。仕事はそこそこ好きで、ゲームは…